息子は本を読まない。
1年生の頃 子供に人気の「かいけつゾロリ」をよく見ていたが、字を読まずに絵だけを見て楽しんでいるといった状態だった。強くなるためには自分で棋書を読む必要がある。だから読書もしなくちゃダメと言って子供向けの易しい棋書を読ませても、すんごい読むペースが遅い。。そもそも学校の宿題の音読ですら、聞いていて眠くなるほど辿々しい。
それでも、子供向けの科学本など興味を引きそうなものを少しづつ与えていると、ついに息子的に大ヒットする本に出会いました。
それは「泣き虫しょったんの奇跡」。将棋キッズ、わかりやすくて助かる。
ラノベ版でも息子の読書力ではかなり難しいのですが、学校の休み時間まで女の子に混じって読書に没頭するほどのハマり様(休み時間に読書をしているのは大抵女子で、ほとんどの男子は運動場で遊んでるようです)。やはり将棋キッズなので将棋の話は楽しいようだ。
「泣き虫しょったんの奇跡」を読み終わったので、次も将棋関連のラノベが良いのかと思い「りゅうおうのおしごと」を試し読みしたけど、ちょっと小3には読ませたくない内容だったので、将棋とは無関係だけどシャーロックホームズにしました。これも面白い!と言ってハマっています。
読書が楽しくなれば、自然と棋書にも興味が出ることに期待したい。急がば回れです。
The following two tabs change content below.

製薬企業で働くアラフォーサラリーマン。東京在住 大阪出身。
息子の将棋成長記録や棋具の話を中心に更新しています。
モットー:明日できることは明日やる

最新記事 by かつどん (全て見る)
- 近況 2019年師走 - 2019-12-08
- 現状 - 2019-10-03
- 子供が将棋を始めるメリット、デメリット(親の視点) - 2019-09-24
コメントを残す